限られたスペースで
回転角度やストローク検知
課題解決 #01
3D 磁気センサー
課題…
スペースを有効活用して回転角度やストローク検知をしたい
回転角度やストローク (距離) 検知を行う場合には、「光学式センサー」や「ホールセンサー」の構成を使用するケースが多いです。しかし、光学式センサーを使用する場合、LED (光源) ・レンズ・受光センサーの位置関係による配置の制約があります。また、ホールセンサーを使用する場合は、センサーの感磁面が一方向のため、磁石とセンサーの配置に制約があります。
解決策...
配置自由度の高い「3D 磁気センサー」
AKM の 3D 磁気センサーは、小型 1 パッケージで 3 軸方向 (X、Y、Z) の磁場をセンシングし、3D 磁気データとして出力します。この 3D 磁気センサーと 2 極磁石 1 つを組み合わせたシンプルな構成で 3D 磁気データから回転角度やストローク量を検出することができます。
さらに 3D 磁気センサーは、センサーから見て様々な方向にある磁石の磁場をセンシングできるため、自在な配置で回転角度やストローク量の検出ができます。
つまり、お客様においては高い自由度でセンサーと磁石の配置を決めることが可能であり、限られたスペースをより有効に活用したレイアウトができます。
下記に回転角度検知とストローク検知の配置例を示します。
回転角度検知の場合
光学式センサーの模式図
3D 磁気センサーの模式図
ストローク検知の場合
光学式センサーの模式図
3D 磁気センサーの模式図
このように、3D 磁気センサーをお使いいただくことで、光学式センサーやホールセンサーに比べて、高い自由度で配置が可能です。
Recommend
選ばれる理由
AKM の 3D 磁気センサーは、なぜ選ばれるのか ? 詳しくはこちらをご覧ください。
用途から探す
アプリケーション例から製品をご検討される方は、こちらをご覧ください。
製品を探す
製品ラインアップの確認や、具体的な製品選定をされる方は、こちらをご覧ください。